歯科インプラント治療②

こんにちは!院長の相澤です。

 

前回に続きまして、今回の『インプラント治療』について述べさせていただきます。

自分が歯科医師になった時、すでにインプラント治療を目にする機会は増えていました。

 

それまでは残念ながら歯を失ってしまった場合の治療法として、

取り外し式の『入れ歯(義歯)』

あるいは両隣に歯が残っていればそれを削って被せる『ブリッジ』しか選べなかったのです。

 

取り外し式の『入れ歯・義歯』であれば、違和感が強く、噛む力も出ません。

義歯を乗せる歯茎が痛むことも多く、また残っている歯に金具をかけるので、目立ってしまったり、虫歯になりやすくなったりと。

また、取り外し式ということで、抵抗感を感じる患者さんが多いのも事実です。

 

『ブリッジ』は固定式ですし、噛む力もある程度は回復します。

見た目の問題・お口の中での違和感も出にくいとも言えます。

ただ、最大の問題としては両隣の歯を削って支えにしなければならない事です。

全くムシ歯のない状態でも、削らなければならない、場合によっては神経を抜く必要が出たりと。

そのことは確実に歯の寿命を短くします。

 

我々歯科医師にとっても、それしか治療法の選択肢がなかったことは辛かったのですが、何より患者さんご自身にとっても残念であったはずです。

 

歯を失う理由は様々です。

大きな虫歯、進行してしまった歯周病、あるいは歯やその根っこにひび割れが入ってしまって残せなっくなったり。

交通事故などで歯を失う方もいます。

また、生まれつき歯がなかったりと。(歯の先天性欠如と言いまして、一本、二本の欠如の症例は実は日常的に見る機会は多いのです)

 

今はインプラント治療が予後のいい治療法として確立しています。

治療が必要な方には必ず説明するのが歯科医師の義務であると私は考えます。

そしてどの治療法を選択するのか、それは患者さんの権利でもあります。

 

メリット、デメリットは当然あります。

デメリットとしては

①治療期間が長くかかることが多い。

②顎の骨に埋めるために手術が必要

③全身の病気などがある場合は制限を受けることがある

④保険外での治療になるので、一般的に治療費が高額になる

などが挙げられます。

治療を受けた後、定期的な検診・メインテナンス(半年に一度程度)が不可欠ですが、これはインプラント治療に限ったことではありません。

検診では埋めたインプラントに緩みがないか、歯肉の炎症が起きていないか、かぶせ物の噛み合わせのチェックなどを行います。

 

ご自分の歯と同じように、これから長い間使っていく歯と考えて、ぜひ大事に扱って下さい。