歯の神経

こんにちは!院長の相澤です。

今回の歯の豆知識では『歯の神経』について説明させていただきます。

 

歯の中には神経があります。

意外かもしれませんが、歯の中にはその神経により血液が流れていて、栄養が補給させているのです。

ですので歯において、神経は非常に重要な存在といえるでしょう。

もちろん虫歯などで痛みを感じるのはその神経によるものです。

 

さて、大きな虫歯による痛みを取るために、どうしても歯の神経を取らなくてはならないことがあります。

そのことにより、どのようなデメリットがあるのか?

 

①歯自体に栄養がいかなくなるので、年数を経て歯がもろくなる。それにより歯がかけたり、折れたりしやすくなる。

②虫歯の進行で歯の痛みが感じにくくなるので、虫歯が進行しやすい。気がついた時には深刻な状況になっていることも多い。

③神経が無くなった部分に、代わりに人工の薬を詰めるのですが、細菌が残っているなどすると時間の経過とともに炎症を起こすことがある。

④時間の経過とともに変色してくることが多い

⑤処置にかかる期間、回数がかかる

などが挙げられます。

 

 

まず①の歯が折れやすくなるというのは、非常に深刻です。

歯の頭の部分が欠けたりする程度であれば再度の治療で済むことが多いのですが、根っこにヒビが入ったりすると、ほとんどの場合で抜歯が必要になってしまいます。

 

そして②ですが、歯の神経は警報機の働きを持っているなんで表現される事もあるのです。

虫歯ができると痛みという形でそれを自分自身に教えてくれるというのです。

それが無くなっては・・・自分で注意して予防する、定期的に歯科医院でチェックを受けないと難しいです。

 

③に関しまして、どうしても神経が無くなった部分を空洞にしたままには出来ません。

しっかり根の治療を行い、神経の代わりのお薬を詰めるのですが、根っこの中に細菌が残っていたりすると治療が終わってから根の先で炎症を起こすことがあります。何年も経過してから起こる事もあり、完全に無菌な状態を達成できるとは限りません。

 

④前歯などでは非常に問題になります。

 

⑤に関しては患者さんの立場では非常に実感されるものであると思います。

部位によっては歯の神経を抜く処置自体も大変です。下の奥歯などは麻酔が効きにくいこともあり、傷みを感じる事も多かったりと。

また、神経を取った後の処置も、仕上げまでは回数がかかりますので、しっかり仕上げまで通うのも大変ですね。

 

以上のことから神経を抜かずに済ませたい、大切にしたいものということが分かっていただけたと思います。

それは患者さん自身にとってはもちろん、我々歯科医師としての願いでもあります。