妊娠中のお口のトラブル

こんにちは

歯科衛生士の櫻井です

今回は、『妊娠中のお口のトラブル』についてお話ししていきたいと思います

まず、妊娠すると

①唾液の分泌量が減少して、ph値が傾くと虫歯になりやすくなります。

②間食の回数が増えると歯の再石灰化が起こりにくくなり、虫歯が進行します。

③女性ホルモンのバランスが崩れ、歯周病菌が繁殖し、妊娠性歯肉炎を引き起こし、口の中がネバネバする、口が渇く、歯肉からの出血や腫れを起こします。→そのままお口の中を不衛生な状態にしておくと歯周病へと進行します。

④つわりで歯が磨かないので歯肉の炎症が進行します。

①〜④のことが起こると、歯周病菌が原因で子宮を収縮させてしまい早産や低体重の原因になってしまいます。

歯周病の妊婦さんが早産で低体重が生まれる危険度はとても高いので、女性の方は特に気をつけてクリーニング等来て頂き、菌を減らしましょう

妊娠中にとても大切なことが食生活

妊娠中の栄養は母体の健康、胎児の発育に必要であるだけでなく、分娩、出産後、授乳、育児にまで影響するのでとても大切です

では、実際赤ちゃんの歯を丈夫にするためにはどうするかと言いますと、赤ちゃんの歯が作られる顎の骨は、妊娠して7週頃にでき、この骨の中に乳歯が歯芽生え始めます。胎児が4〜5ヶ月くらいになると、母体の血液中のカルシウムやリンが歯の石灰化を促進します。

この妊娠中期に母体の栄養状態が悪いと赤ちゃんの歯が弱かったり、虫歯が出来やすい歯質になると言われてますので、丈夫で硬い歯を作る為には、妊娠中の食事にタンパク質とカルシウムはかかせません。

ビタミンC.Dも必要なので、毎回の食事は幅広い食品を食べて、偏食しないことがとても重要となってくるので十分気をつけて食べましょう

あとは、虫歯菌(ミュータンス菌)や歯垢を減らす作用があるキシリトールを摂取すると、産まれてくる子供の虫歯菌感染が抑えられます。

キシリトールの効果を引き出すポイントが

①食事やおやつの後には必ずかむ

②長期間続けてかむ

③寝る前に噛む→寝てしまうと唾液の分泌が減ってしまうので。

フッ素を摂取することによって歯の再石灰化を促進したり、フッ素が歯に取り込まれ酸に強い歯を作りだしたり、虫歯菌が酸を作るのを抑制する効果がありますので皆さんも是非試してみて下さい

虫歯菌の感染が遅いほど、虫歯になりにくくなり、母親の心がけが子供の虫歯予防につながります