舌について

 

皆さんこんにちは!

歯科助手の佐々木です!

最近はとても寒くなってきましたね⛄️

冬はとても苦手なので夏が待ち遠しいです、、😂

今回は「舌👅」についてです!

『平滑舌』

舌を「べ~」と前に出して中心がほんのり白く表面はザラザラ。
これが正常な状態。ザラザラは触覚を鋭敏にしてくれる大切なもの。汚れではありません。
さて、あなたの舌は赤くてツルツルしていませんか?
一見綺麗に見えますが「平滑舌」といって良い状態ではありません。この「平滑舌」に潜む病気とは?
一番多いのは「ドライマウス」。唾液が少なくなる病気です。口の中が乾燥して様々な症状が出ます。
その他「貧血」「ミネラル不足」も考えられます。舌にピリピリ感があるようなら要注意です。

『低位舌』

もう1つ。あなたの舌はふち周りが白くてガタガタしていませんか?
これは「低位舌」の可能性があります。この「低位舌」に潜む病気とは?
「睡眠時無呼吸症候群」「口呼吸」「歯周病」「誤えん性肺炎」「二重あご」などがあります。
舌は厚さ5cmもある巨大な筋肉の塊です。

しかし、本来舌は上あごに収まっている状態なのです。
下へさがってしまったということは舌の筋力低下といえます。命に関わる危険な症状もありますので心配になった方は次の方法で「低位舌」かどうか確かめてみましょう。

〜低位舌〜

  • 小さじ1杯半の液体(お茶でも水でも何でも可)を口に含む
  • 液体を舌と上あごの間に閉じ込める。
  • そのまま「イ~」の顔をする。(唇は開けましょう)
  • 唇を閉じずに液体を飲み込む。(顔は正面を向いたまま)

最後まで液体が漏れずに飲み込めましたか?
残念ながらこぼしてしまった方は「低位舌」の可能性が非常に高いです。
今日からは舌のストレッチ等、舌を意識的に動かして舌の筋力を戻すことをおすすめいたします。
どうぞ、無理して試したり、深く悩んだりしませんように。やはり「気になればお医者さんに」です。

まずは鏡で舌の汚れの付き方を確認します。白っぽくなっている部分に注目しましょう。

舌磨きのやり方

①汚れの確認

②舌をみがく

歯ブラシなど舌みがきに使う道具を、できるだけ舌の奥(根本)に当て、そこから汚れを掻き出すイメージで、“ゆっくりと”手前に動かしていきます。この際は強い力でおこなわず、できるだけやさしくおこなうのがポイントです。
これを何度か繰り返します。

③汚れを落とす

歯ブラシなど舌みがきに使った道具の汚れをその都度落として洗浄します。道具に汚れが付着した状態で舌みがきを続けると逆効果になりますので注意してください。道具に汚れが付きにくくなってきたら、舌みがき終了の合図です。