ストレスと歯の関係

みなさんこんにちは!青葉会事務局の庄子です!いつもご利用いただきありがとうございます!

みなさんは日頃「ストレス」を感じる事はありますか?自覚症状がある人もいれば無意識にストレスを抱えている人もいると思います。そしてストレスは気持ちの問題ではなくて、体全体に何らかの影響を与えれいます。よく「ストレスで食べすぎて太った」とか「ストレスで肌の調子が悪い」とか「ストレスで髪が・・薄くなった・・」とか聞いたことがあると思います。

では、この「ストレス」と歯(お口の中の状態)には何か関係があるのでしょうか?今日はストレスがお口の健康に及ぼす影響についてご説明します!!

ストレスがお口の健康に及ぼす影響

カウンセリングをしていると「うちの主人が・・歯ぎしりがひどいんです」などと奥様から相談されることがあります。実は、「ストレス」による「歯ぎしり」というのは意外によくあります。そして本人は自覚症状がないことがけっこうあるのです。

歯ぎしりの種類

歯ぎしりといっても種類があるのが分かりますか?歯と歯をこすり合わせて「ギリギリ」というイメージですが、上下の歯を「カチカチ」と鳴らすような歯ぎしりや、強くグーっと噛み締めるタイプの歯ぎしりもあります。私は緊張したりすると歯をグーっと噛み締める癖があります。寝ているときに強く噛み締める方は朝起きると肩が凝っている・頭痛がするなどの症状がある方もいるそうなので、そのような症状がある方は歯ぎしりをしているかもしれませんね。

では、歯ぎしりをするとどんな悪影響があるのでしょうか??

歯ぎしりによる害

破折

歯を強く食いしばると歯が欠けてしまったり、ひどいと歯が割れたりします。また、治療して入れた詰め物などが外れたり、割れたりする原因になります。

歯周病

歯ぎしり自体が歯周病の直接の原因ではありませんが、歯を支えている顎の骨や、歯茎が弱っているのに、そこに強い噛む力が加わると歯周病はより悪化してしまいます。

知覚過敏

歯ぎしりの力によって歯の根元が少しずつ欠けてくることがあります。そうすると、冷たい水がしみたりする知覚過敏を起こすこともあります。

顎関節症

歯ぎしりは顎の関節にまで影響を及ぼすことがあります。顎の関節にある関節円板という軟骨が傷つくと、顎が痛くなったり、音がしたりすることがあります。

 

その他にも肩こり・頭痛などを引き起こします。

 

歯ぎしりの対処法

歯ぎしりがある場合は噛み合わせの異常からきている場合もありますので、噛み合わせの調整をすることで改善がみられる場合があります。

そして「ストレス」が原因で歯ぎしりをしている場合は・・ストレスをなくす!!というのはなかなか難しいので夜寝ている間につけるマウスピースを使用すると歯ぎしりによる害はかなり少なくすることができます。