噛むといいこと

こんにちは!
受付の小野です。

今回は「歯と噛むこと」をテーマにお伝えしたいと思います!

歯医者さんでは、
「虫歯にならないようにしましょう!」
「歯周病を予防しましょう!」
「丈夫な歯をたくさん残しましょう!」

と、必ずといっていいほど言われますね。
たしかに虫歯にも歯周病にもならない方が良いですし歯も無いよりはあった方が良いでしょうが、歯が悪くなっても直接命に関わることはまずありません。

では、よく噛める丈夫な歯にはどんな良いことがあるのでしょうか??

噛むことのメリットをわかりやすくした
「ひみこのはがいーぜ(卑弥呼の歯がいーぜ)」
という標語があります。

<ひ>肥満の防止
私たちは、よく噛むことで脳にある満腹中枢が働いて、満腹を感じます。 よく噛まずに早く食べると満腹中枢が働く前に食べ過ぎてしまい、肥満の原因になります。よく噛むことはダイエットの基本でもあります。

<み>味覚の発達
よく噛むことで、食べもの本来の味がわかります。よく噛まずに食べると濃い味付けを好むようになりやすく、生活習慣病のリスクも高まります。できるだけ薄味にし、よく味わって食べるように心がけましょう。

<こ>言葉の発音がはっきり
よく噛むことで口の周りの筋肉が発達します。
口をしっかり開けて話すことではっきりとした発音ができます。また表情も豊かになり若々しい印象になります。

<の>脳の発達
よく噛むことは脳細胞の働きを活性化します。
子供の知育を助け、高齢者は認知症の予防にも役立ちます。

<は>歯の病気を防ぐ
よく噛むことで唾液がたくさん分泌され、口の中をきれいにします。唾液の働きが虫歯になりかけた歯を戻したり、細菌感染を防いだりして虫歯や歯周病を予防する効果があります。

<が>がんを防ぐ
唾液に含まれる酵素には、食物などに含まれる発がん性物質の発がん作用を抑制する働きがあり、食物を30秒以上唾液に浸すことでその効果が得られるといわれています。30秒かけてゆっくり噛んで食べることで、がんも防ぐことができるのです。

<い>胃腸の働きを促進する
よく噛むと消化酵素の分泌が活発になります。
食べものをしっかり噛まないと、胃腸障害や栄養の偏りの原因になりがちです。偏りなく、よく噛んで食べることが健康的な食生活の基本です。

<ぜ>全身の体力向上と全力投球
「ここ一番」の力が必要なとき、私たちはぐっと力を入れて歯を噛み締めます。丈夫な歯がなければ思うように力が出ません。

よく噛んで歯を食いしばれることで、力が出て日常生活にも自信がつきます。

こうして見てみると、丈夫な歯がわたしたちの生活を豊かにしてくれることがわかりますね!

定期的なメンテナンスで、生涯健康で丈夫な歯を保ちましょう!!

歯のことでお悩みでしたら、お気軽にご相談ください(*^^*)