根の治療(根管治療)

こんにちは!

受付の小野です。

歯がズキズキひどく痛んだり、膿がたまって腫れたりして根の治療(根管治療)を経験したことのある方も多いのではないでしょうか?

「根の治療に何回もかかった」「神経をとるとき痛かった」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

今日はその「根の治療(根管治療)」について詳しくお伝えしたいと思います!

まず、根管治療とはどんな治療でしょうか?

根管治療とは、歯の神経が入っていた部分の治療です。

大きくは歯の神経のある場合と歯の神経のない場合の2つに分けられます。

どちらも根の中の感染した部分を取り除き、きれいな状態になってから根の中にゴムのような材料を詰めて封鎖します。

その後は歯型を採って金属やセラミックを被せる治療をする場合がほとんどです。

どのようなものを被せるにしても、基礎である根管治療がしっかりできていないと後々問題が起こってしまう場合があります。

人により根の中の形は様々で、表面的に見えない部分の治療であるため根管治療は非常に繊細で難しい治療です。

<虫歯が神経まで及んでいる場合>

虫歯が大きくなって歯の神経まで到達してしまうと、歯がしみたり痛んだりします。

それで歯医者にお越しになる方も多いと思いますが、この状態を「歯髄炎(しずいえん)」と言います。

歯髄(歯の神経)が細菌に感染してしまっている状態です。

この場合、感染した神経やその周りの感染源(虫歯など)をきれいに取り除き、

根管内(歯の神経が入っていた部分)をファイルやリーマーという器具を使って拡大して清掃します。

根管内がきれいな状態になってから、ガッタパーチャという薬で封鎖します。

<根の病気になった場合>

歯の神経が死んで根の先に膿がたまった場合や、過去に神経の治療をした歯が細菌感染をおこして根の先に膿がたまった場合、噛んだ時に痛んだりひびいたりします。

この場合、感染した根管内の腐敗物や膿を取り除き、きれいな状態になってから根管内をガッタパーチャという薬で封鎖していきます。

どちらの場合でも、根管内がきれいになるまで、もしくは痛みなどの症状が消えるまでに回数や期間を要することが多く

忙しいなか歯科に通院するのに苦労される方も多くいらっしゃいます。

ただし!!

実は根管治療の途中で治療を中断してしまうと・・・

・また根の状態が悪くなり更に治療期間や回数がかかってしまう

・治療中の歯では噛めないためほかの歯にも負担がかかる

・根の状態が悪化すると、最悪の場合抜歯になってしまう!!

といったリスクがあります。

根管治療の間は、1~2週間ほどの間隔で治療を継続していくことが必要です!!

また、根管治療をした歯は神経がなく、歯に栄養が送られないため徐々にもろくなっていきます。

さらに一度根管治療をした歯は細菌感染を繰り返してしまうことも多くあります。

治療した歯を長くもたせるためにも、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう♪

お口のことでなにか気になることがありましたらお気軽にご相談ください(*^-^*)