抜いた歯をそのままにしていませんか?

こんにちは!

受付の小野です。

不安定な天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

突然ですがみなさん、抜いた歯をそのままにしていませんか?実は、そのままにしていると噛み合わせの乱れや他の歯の悪化を招き、お顔の見た目にまで影響が出てしまうかもしまうかもしれません。

今回は抜いた歯を補うための「欠損補綴(けっそんほてつ)」についてお話したいと思います!

歯を抜いたらそこには何らかの方法で噛み合わせを作っていくのですが、それには一般的に3つの種類があります。ブリッジ、入れ歯、インプラントです。

◼️ブリッジ

ブリッジとは、抜いた歯の両隣の歯を削って土台にして連なった人工の歯を橋渡しをする様にした被せ物のことを言います。

ブリッジはセメントで接着させるので取り外しをせずに過ごすことが出来ます。製作にもあまり日数がかかりません。しかし両端の歯を削らないといけないというリスクがありますし、抜いた歯にかかっていた噛み合わせの力が土台の歯にかかることになるので土台にした歯の負担が大きくなります。またブリッジの周囲には汚れがたまりやすいというデメリットもあります。

保険適用で治療を受けることができますが、失った歯の本数や位置によってはブリッジ自体ができない場合もあります。また、自費診療で奥歯でも白いブリッジにすることもできます。

◼️入れ歯

これは歯を失った位置の歯茎に人工の歯とそれを乗せるプラスチックの土手(床・しょう)をつくり、周りの歯に金具をかけて安定させる方法です。(総入れ歯の時は金具はありません。)

ブリッジの様に隣の歯を大きく削らなくてすみますし、取り外しが出来るので清潔を保ちやすいというメリットがあります。一方で取り外しをしないといけないという煩わしさ、慣れるまでは違和感を感じてしまうというデメリットがあります。また、金具が見える位置ですと入れ歯をしていることが分かりやすくもなってしまいます。入れ歯は保険適用で治療ができますが、自費診療で金具(クラスプ)をほとんど使わず目立ちにくい「ノンクラスプデンチャー」や薄くて違和感が軽減されやすい「金属床義歯」という選択肢もあります。

◼️インプラント

これはインプラント体というチタン製の人工の歯根を顎の骨に埋め込んでその上に被せ物をつくって噛める様にするという方法です。

自分の歯と同じ様に噛める事が一番のメリットです。またブリッジや入れ歯のように周りの歯に負担をかける必要がなく、見た目も損なわれない治療法です。

3つの欠損補綴の中では一番新しい方法ですが、インプラントを選択する方は増えてきています。

インプラントは全て自費診療となります。デメリットとしては、インプラント体を埋め込む外科手術が必要となり、治療期間は4ヶ月〜1年程度を要します。また顎の骨の状態やお体の状態によってはインプラント治療をお勧めできない場合もあります。

 

欠損補綴にはそれぞれメリットデメリットがあり、お口の状況によっては選択できないケースもありますが、当院ではみなさんと一番良い治療方法を一緒に見つけていきたいと思っています。

抜けたままになっている、あるいは抜かないといけない歯があって悩んでいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください(*^_^*)