歯の根の病気

 

みなさんこんにちは🌷

パーク歯科クリニックの歯科衛生士熊坂です𓀀

暖かくなりましたが、花粉症には厳しい季節がやって来ましたね🌼😖🌲🌲🌲🌲🌲
毎年この時期は目に見える範囲のの杉の木を燃やしたいと考えてしまいます🥺
花粉症のみなさまも一緒に頑張りましょうね!✌🏻️´-

今回は、歯の根っこに膿がたまる原因とその治療方法についてお話していきます。
歯の根っこに膿がたまると歯肉が腫れたり、痛みが出ることがあります。

まず歯の根っこに膿がたまる原因には、主に2つあります。

👾根尖性歯周炎
根尖性歯周炎とは、歯の中の神経が腐ったことによって起きます。
むし歯が進行し神経にまで到達すると激しい痛みに襲われます。
夜も眠れないほどの痛みですがこの痛みをがまんし続けると、やがて神経が死に痛みを感じなくなります。
痛みが無くなると「治った」と勘違いしてしまう方がいますが、実はむし歯はどんどん進行しているのです。
死んだ神経はやがて腐っていき、次期に歯の根の先に膿がたまります。
これが、“根尖性歯周炎”です。
むし歯だけでなく、ぶつけたなどで歯の神経が死んでしまったケースでも、根尖性歯周炎が起こることがあります。

👾歯根嚢胞
歯根嚢胞は、先程の根尖性歯周炎が進行してくると起こる症状です。
歯の根に膿が溜まってくると私たちの体は防御反応を示すため、膿がこれ以上広がらないように上皮と呼ばれる組織が膿を覆います。
この袋状のものを嚢胞と呼びます。

 

歯の根に膿が溜まったときに出る症状としては
主に慢性と急性があります。

 

慢性の場合は基本的に自覚症状がなくレントゲン写真を撮って、初めて分かることが多いです。
また歯ぐきの方にぷくっとした膿の出口(フィステル)ができることもあります。

一方、急性の場合は激しい痛みが出るなどの症状が現れます。

注意が必要なのは歯根嚢胞の場合も最初は自覚症状はほとんどありませんが、膿の袋が大きくなると歯を支える歯槽骨が溶かされていくため、
噛むと痛みがあったり、歯が浮くように感じたり、場合によっては歯がグラグラすることもあります。

歯の根に膿が溜まったときにできる治療法としては、
🦷根管治療
神経の治療をします。
死んでしまった神経を取り除いて消毒をしていき、冠をかぶせます。

🦷歯根端切除術
歯の根に出来た嚢胞と、根の先の一部を除去する治療方法です。
麻酔をしてから歯ぐきを切開して、嚢胞を摘出します。その後機械で根の先を切断してから摘出します。
この治療は状態によっては大きな病院を紹介させていただく形になります。

🦷抜歯
上記の治療方法を試しても予後が悪かったり、むし歯が歯の根元の方にまで進行している場合は抜歯します。

 

歯の根に膿が溜まっても、多くの場合は自覚症状がありません。

ですから、定期的に歯科健診を受けて早期に発見し、適切な治療を受けましょう𓀀
いつでもお待ちしています🌷