歯の色

皆さんこんにちは🌷𓈒𓂂𓏸
パーク歯科クリニック歯科衛生士の熊坂ですꪔ̤̮‪♡

金木犀の香りを感じる度に秋の始まりを感じますね💛💛💛
先日ふるさと納税を全額ぶどうにぶち込んだため、無事ふるさと納税が沢山届き、我が家ではぶどう祭りが開催されております🍇💕
いままで食べたことの無い地域の見た事ない品種もあったのでとても楽しいです︎👍🏻 ̖́-

 

歯の色は見た目の印象を大きく左右します。
近年、歯の美しさを求める人が増え、ホワイトニングなど歯を白くする施術への需要が高まってきています。
歯の色は人によって違いますが、なぜなのでしょうか。
今日は歯の色に個人差がある理由について簡単にお話させて頂きますね🦷✨

歯の色の違いこれは歯の質の違いによるものです。歯は、最も外側(表面)がエナメル質、その下に象牙質があり、象牙質の中に歯髄(神経)があります。白色のエナメル質は半透明であり、象牙質は黄色っぽい色をしています。歯が真っ白でなく黄色みを帯びているのは、象牙質の色が透けているためです。

エナメル質の色・透明度・厚さや、象牙質の色は歯によって異なります。これらの組み合わせによって歯の色が決まりますので、歯の色は人それぞれ異なってきます。

それとは別に歯が変色してくる理由としては、

💔歯髄(神経)が死んでしまうと、歯が黒っぽくなってしまいます。大きなむし歯や歯の打撲により歯髄が死んでしまうと、歯は徐々に変色してきます。むし歯の治療で神経を取った場合にも、同様に歯の変色が生じます。

💔飲食物に含まれる成分が歯の表面に付着し、歯が黄ばんでしまうことがあります。赤ワインやコーヒー、お茶などの食品に含まれる色素は、歯の表面に付着して着色の原因となります。

💔喫煙も歯の着色の原因になります
タバコに含まれている成分によって、歯が黄ばんでしまいます。クリーニングによって除去することはできますが、喫煙は歯肉の黒ずみや歯周病リスクの増加など、口の中の健康にも悪影響を及ぼすため、禁煙することが望ましいでしょう。

着色の原因となる飲食物や喫煙をできる限り控えることで歯を白い状態に保つことができますが、なかなか容易ではありません。時間とともに歯の表面には着色が起こりますので、定期的にクリーニングを受け、元の歯の色に戻し汚れをためないことが大切です☺️

ホワイトニングを行うことで、もともとの歯の色より白くすることはできますが、ホワイトニングの効果には限界があり、真っ白にはならないこともあります。
さらに白くしたい場合には、セラミックのクラウンを被せることで、希望の白さにすることが可能です。
ぜひ相談しにいらしてくださいね🌷