知覚過敏

こんにちわ!はじめまして事務局の白根です。いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

 

先日、歯をみがいて口をゆすぐときに奥歯がしみて痛い!!

なんてことがありました。

虫歯かなと思い、歯医者さんに行き、口腔内写真やレントゲンを撮ってもらった結果・・・

虫歯ではなく、知覚過敏だと判明(´;ω;`)

 

そこで今回は、知覚過敏についてお話します!!

 

○知覚過敏とは

虫歯ではないのに冷たいものや熱いものがしみる・歯ブラシの毛が歯茎にあたったときに痛む・酸味が強い

ものを食べたときにしみる・甘いものを食べたときにしみる・歯に風があったたときにしみる

といった症状がでる病気です。

「冷たさ」と「甘さ」をあわせもったアイスは知覚過敏の大敵かもしれません・・・。

 

○歯がしみる原因

歯の内部は、身体の中で一番硬いエナメル質の表面に守られています。

このエナメル質がさまざまな原因によって削られていくことで、神経のある象牙質がむき出しになり、

歯の神経である「歯髄(しずい)」につながる「象牙細管(ぞうげさいかん)」の穴まで露出します。

この穴から、冷たいものや熱いものや風の刺激が入り込み、歯がしみるという感覚が起こります。

また、知覚過敏は別名「象牙質知覚過敏」ともいわれています。

ソース画像を表示

 

○知覚過敏の原因

 

①エナメル質の摩耗

・歯ぎしりやかみしめ(歯に過剰な力が加わり、歯の表面がわれてしまう。)

・歯ブラシでゴシゴシ磨く

・食べ物や飲み物に含まれる酸が歯の表面を溶かす

 

②歯茎の後退

歯周病や加齢により、歯茎が下がり、歯の根っこが露出するとしみるようになります。

後退した歯茎に過度なブラッシングや、自身に合っていない大きい歯間ブラシを使用して強く磨いてしまったり、

フロスをグイグイ無理矢理通してしまうと、より知覚過敏の症状が強くなる原因となります。

 

○知覚過敏の対処法

 

①適切なブラッシング

やわらかめ〜普通の固さの歯ブラシで露出した歯根の表面についたプラーク(歯垢)を丁寧に落とします。

この時に注意してほしいことは力強くゴシゴシ磨かないことです。

歯根は歯の表面に比べて柔らかいのでしっかりら磨こう!と思い、ゴシゴシしてしまうと、

かえって歯根を削ってしまう結果になりかねません。

やさしく小さな動きで丁寧に磨くことが大事です!!

同様に歯磨き粉も粗い粒子の研磨剤のものより、研磨剤無配合あるいは低研磨剤のものが良いかと思います。

私は、歯科衛生士さんに研磨剤無配合だと歯に着色が起こってしまうかもしれないといわれたので、

低研磨剤のものを使用しています!!

ソース画像を表示

 

②知覚過敏防止の歯磨剤の使用

歯根の表面にあいた象牙細管の穴をふさいで刺激が伝わりにくくなる成分が含まれていますので、

これを使いながらやさしく丁寧に磨くと、1~2週間で症状が改善します。

なお効果はゆっくりですが、フッ素を利用して歯根の表面の再石灰化を促進し、症状を軽減させる方法もあります。

 

③歯根の表面にコーティング剤を塗布

歯磨きでも症状が改善しない場合は、露出した歯根にしみ止めの薬を塗布し、保護します。

長時間の耐久性はありませんが、即効性があり歯にダメージもない方法もあります。

 

④プラスチックで歯根の露出分を埋める
コーティング剤でも改善しない場合は、歯と同じ色のプラスチックの材料で歯の表面を覆い刺激を遮断します。

私も歯医者さんでこれをやってもらいました。

 

⑤歯の神経をとる

①~④の方法でも改善しない場合は、神経をとります。

しみなくはなりますが、歯の神経をとってしまうことで歯がもろくなってしまいます。

 

さて、今回は「知覚過敏」についてお話ししました。

日常的に気を付けること・しみるなぁと感じたらすぐに歯医者さんに行くことが大事です!!

当院では、正しいブラッシングのやり方の指導や、おすすめの歯ブラシ・歯磨きのご紹介もしております!!

お気軽にご相談くださいm(__)m