クセと生活習慣とお口

みなさんこんにちは🌷𓈒𓂂𓏸
パーク歯科クリニック歯科衛生士の熊坂です🧸‪🤎

きょうは独り言や偏食など、誰しも日常的なクセや生活習慣があると思いますが、そのクセが事柄によっては歯に悪影響を及ぼすこともあります。
また、日々の疲労やストレスなどが歯に負担をかけてしまうこともあるので、むし歯・歯周病・噛み合わせなど、口内トラブルにつながる代表的な生活習慣をお話させて頂きます。
ぜひ当てはめながらチェックしてみてください。

💠歯をしり・食いしばり
寝ているときの歯ぎしりを指摘されたことはありませんか? 集中している時や力仕事の際に食いしばっている方もいませんか?
この原因は、疲労やストレスと言われています。
これらは、あごの関節に負担がかかるだけでなく、歯が擦れ合うことで表面が削れ、知覚過敏を引き起こしてしまう場合もあります。
健全な心身を育む十分な睡眠や規則正しい生活は、健康的な歯を維持するためにもとても大切なのです。

💠早食い
食べ物をあまり噛まずに飲み込んでしまうと、唾液が出にくい状態になってしまいます。唾液には口内の食べかすや細菌を洗浄する作用があるので、唾液の分泌を促すためにもしっかりと噛むクセをつけ、歯周病のリクスを低下させましょう 。

💠間食(ダラダラ食い)
食事を取る回数が増えたり、長時間ダラダラと食べていると、歯に歯垢が溜まりやすくなり、むし歯の発生や歯周病リスクを高めてしまいます。柔らかい物を好んで食べることも同様です。逆に硬い物ばかりを食べると、歯に過度の負担がかかり、歯周病の悪化を促すこともあります。

💠決まった方で咀嚼するクセ
片一方にだけに継続的に負担がかかり、その結果徐々にあごが歪み、歯並びに影響することもあります。自覚していない方も多いので、ぜひこの機会に左右均等に噛めるよう意識してみてください。

💠ほおづえ
普段何気なくやってしまう“ほおづえ”。クセになっている方はいませんか?頬杖をつくと頭の重さが歯やあごにかかり、噛み合わせに影響を及ぼします。また姿勢の悪い人や爪を噛むクセのある人、お子様の指しゃぶりも同様です。噛み合わせだけでなく歯並びにも影響してくるので、お子様の場合は特にご注意ください。

💠片側を向いた寝方
寝るときの姿勢が悪いと質のいい睡眠を妨げるだけでなく、体の歪みから噛み合わせにも影響を及ばすことがあります。
決まった方の足を組もクセやいつも同じ方の腕にバッグを持つクセなども例外ではありません。体の軸の骨盤の変みにつながる”悪姿勢”はあごや歯にもリスクを乗ね備えています。

💠喫煙
タバコを吸うと歯垢が付きやすくなり、歯肉が炎症を起こしやすくなります。歯肉炎が進行すれば歯周病が進み、結果、歯を失ってしまうことに。喫煙者は歯周炎の進行も早いと言われています。ヤニによる着色汚れだけではない。
大きなリスクが喫煙には伴っているのです。

 

今している癖や生活習慣はありましたか?
少しづつやらないように改善していきましょう!