免疫力アップ!

みなさんこんにちは!!
パーク歯科クリニック 管理栄養士 兼 歯科助手の池田です!!😊

5月も残すところ後わずかになりました。
来月からは6月、2025年も半年経つかと思うとびっくりですね!

梅雨の時期は体調を崩しやすくなると言われているので、今回は、免疫力の高め方についてお話ししていきたいと思います。


免疫力は体の内側から整えていきましょう!!



①十分な栄養をとる
 みなさんは五大栄養素をすべて言えますか?😊
普段の何気ないお食事でしっかりと摂れているか確認してみてくださいね!

〈五大栄養素〉
1.炭水化物 (糖質)2.たんぱく質 3.脂質 4.ビタミン 5.ミネラル の5つです!

栄養素の中でも、体を動かすエネルギー源となる1.炭水化物 (糖質)2.脂質 3.たんぱく質」の3つを、三大栄養素と呼びます。
中でもたんぱく質は、体内で合成できるアミノ酸と、体内で合成できず食事から摂取する必要がある9種類の必須アミノ酸に分けられます。

この三大栄養素に、微量栄養素とも呼ばれる4.ビタミンと5.ミネラルを加えたもののことを五大栄養素といいます。
五大栄養素は体の調子を整える、体を動かすエネルギー源となるなど、健康維持に欠かすことができない大切なものです。

全てのバランスを整えられるように、彩りの良い食事を摂るように心がけてくださいね!😊


②質の良い睡眠をとる
 いくら栄養を摂っていても睡眠が取れないと体が疲れてしまいます。睡眠は低体温の予防や血圧の安定のほか、腸内環境を整える事にも役立ちます。寝る1時間前あたりに入浴すると、適度に体が温まり、睡眠の質が良くなるのでぜひ試してみてくださいね!!


③口腔ケアを行う
 口腔内を清潔に保たないと口の中の食べかすから細菌が増殖し肺炎の原因となってしまいます。入れ歯の方も、しっかりと毎日お手入れをし常にお口の中は清潔に保ちましょう!
 今はマスク生活ですので、使い回しはせず清潔なマスクをつけましょうね😌


④適度な運動を行い体温を上げましょう
 体を温めると血液のめぐりがよくなり、免疫を高めるリンパ球の数が増えると言われています。体温が1℃下がると免疫力は30%低下してしまいます。そして、体温の40%以上は筋肉で作られるので、筋肉量の低下は低温の原因に直結します。お風呂にもしっかりと入り身体を温めてあげましょう😊


これらのことを意識して日常の中にも取り入れてみてくださいね😊
免疫力を上げて元気に過ごしましょう!